今回は、このブログを見たお客さんからのご質問にお答えしたいと思います(^_^)
ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。 |
「はじめまして、ちょっと教えて下さい。
2Hでパラレル配線にしたい場合、スイッチは2つ必要ですか? とご質問を頂きました。 結論から書きますと、2つのハムバッカーを1つのスイッチで同時に「シリーズ接続」から「パラレル接続」に切り替える改造は可能です! 「シリーズ接続」「パラレル接続」って何?って思われる方もいるかも知れませんので、少しだけ解説しますと・・・
図の電池にあたる部分がギターで言うとピックアップのコイルになりまして、コイルの接続方法を6P ON-ONのミニトグルスイッチを使う事で切り替える事が出来る回路があるんです。(「*パラレル/シリーズ切り替えスイッチ*」のページ参照下さい) この切替えスイッチの回路を図で表しますと・・・ 今回、ご質問頂きました、まるさんのご希望のレイアウト(2ハムバッカー、1ボリューム、1トーン、3WAYトグルスイッチ)にこのスイッチを組み込みますと・・・ このスイッチを組み込めば、通常のネックピックアップ、ブリッジピックアップ、それぞれのピックアップの組み合わせ、そして、シリーズ接続のパワフルサウンド、パラレル接続の軽快なサウンドも使えるようになりますので、かなり守備範囲の広いギターになりそうですねー(^_^) と言う感じで、お客様からのご相談をシェアさせて頂きました。 あなたもギターのカスタムでこんなの出来るかなー?って疑問があればお気軽にご相談下さい! いつでもお待ちしておりますよー(^_^) 最後まで読んで頂いてありがとうございました(^_^) ポップギターズでは、ギターのメンテナンス、調整、リペア/カスタマイズなどなど承ります! メンテナンス、リペア、配線カスタマイズなどのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ |
|
今回は、ストラトをお使いのお客様からのリクエストについて、ご紹介します(^_^)
ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。 |
ストラトをお使いのお客様から
「ブリッジピックアップ単体の音は、使わないので(その他のピックアップの組み合わせは普通に使う)セレクタースイッチをブリッジ側にした時に『ブリッジピックアップ+ネックピックアップ』の組み合わせになるように出来ませんか?」 とご相談を頂きました。 当店の配線済みアッセンブリでブレンダーボリュームを使ってネックピックアップとブリッジピックアップをブレンドして使えるモデル(STタイプ配線済みアッセンブリ/T-SOUND)があるのですが、ブレンダーボリュームで調整するのではなく、スイッチの切替えだけで、ブリッジPU+ネックPUの組み合わせにしたいとの事でしたので、特別な回路を考えてみました。 通常ストラトに使われている5WAYのスイッチですと、希望通りの回路が作れそうにありませんので、今回はOAKのスーパースイッチと言う4回路5接点の特別なスイッチを使ってスペシャル回路を実現したいと思います(^_^)
この回路ですと、ピックアップの組み合わせは以下の図のようになります。 この回路で使っておりますOAKスーパースイッチは以下のページで販売中!
と言う感じで、お客様からのご相談をシェアさせて頂きました。 あなたもギターのカスタムでこんなの出来るかなー?って疑問があればお気軽にご相談下さい! いつでもお待ちしておりますよー(^_^) 最後まで読んで頂いてありがとうございました(^_^) ポップギターズでは、ギターのメンテナンス、調整、リペア/カスタマイズなどなど承ります! メンテナンス、リペア、配線カスタマイズなどのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ |
|
*ピックガードについてのご質問とその答え
今回は、ピックガードについて時々頂くお問い合わせを少しだけですがご紹介します(^_^)
ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。 |
ピックガードってギターのドレスアップやカスタムにとても有効なんですが、自分のギターに対応するかどうか分かりにくかったり、オリジナルで仕様変更のオーダーが出来るのか?など、色々と疑問に思う事が多いかもしれないですねー。
今回は、そんなピックガードについて、頂いたいくつかのご質問をご紹介したいと思います。 *一つ目は、H.Aさんからのご質問です。 と頂きました。 (ちなみにここでご紹介するお問い合わせに関しましては、すでにご質問頂きましたお客様にお返事をしております。)
3プライ(3P)と5プライ(5P)のピックガードでは、厚みが異なります。 ギタリストは、ピックガードの厚みについてそこまでシビアに気にされる方は少ないと思いますが、ベーシストはスラップする際の指の入り具合などの微妙な感覚が重要になってきますので、ピックガードの素材の厚みもきになる所ですよね。 ホームページにご紹介出来ていない情報もあったりしますので、もしも気になる事があればお気軽にお問い合わせ下さい(^_^) *続きまして、K.Sさんからのご質問です。 と頂きました。 お調べ致しました結果、残念ながら、お問い合わせのモデルのピックガードは現時点では取り扱いがなく(要するに元になる雛形がなく)ご用意する事が出来そうにありません。。 仮に、元になるピックガードをお預かりして、複製を制作する場合の費用は、概ね10,000円程度〜となります。※お作りする形状により異なります。 制作費プラス、ご希望のピックガード素材の費用が必要になります。※素材の費用(2,500円程度〜)は、種類によります。 ピックガードのラインナップは、まだホームページにご紹介出来ていないものもございます! ご質問のようにお探しのピックガードがある場合は、お手数ですが、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。 *最後に、H.Kさんからのご質問 と頂きました。
と、こんな感じで融通が効くところと効かない と言う感じで、今回は3つのご質問についてシェアさせて頂きました。 いつでもお待ちしておりますよー(^_^) 最後まで読んで頂いてありがとうございました(^_^) ポップギターズでは、ギターのメンテナンス、調整、リペア/カスタマイズなどなど承ります! メンテナンス、リペア、配線カスタマイズなどのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ |
|
今週のお買い得更新!
ポップギターズでは、毎週集替わりでお買い得アイテムをご紹介しております。
今週(4月14日〜4月20日)は、CustomPickguard製のプレシジョンベース(PB)用ピックガードが、通常販売価格の10%オフ!になっております。
この機会に、かっこいいあなただけのプレベにドレスアップしてみませんかー?
ぜひお試し下さーい(^_^)
こちらのページで販売中!
http://www.pop-guitars.com/shop/index.php?main_page=index&cPath=100_105
*ピックアップを変えたらノイズが増えた・・・
今回は、お客さんから頂いた問い合わせについてです(^_^)
ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。 |
先日、ポップギターズの配線済みアッセンブリをご利用頂いているお客様(Yさん)から
「今回、自分でピックアップをよりハイゲインなものに交換したところ、ノイズが目立つようになりました。何か対策はないでしょうか?」 と言う旨のメールを頂きました。 (Yさんには、すでにお返事を差し上げておりますが、もしかすると同じ様なトラブルでお困りのあなたのお役にたてる内容かも知れませんのでシェアしたいと思いまーす。) 正直なところ、お伺いした範囲では確実な事は分からないのですが、頂いた情報から考えてみますと、二つほど原因になり得るポイントを思いつきました・・・ まず、一つ目 この場合、ピックアップの素性だとしますと、ある程度仕方がないと言う事になります。
そして、二つ目 実は、メールを頂いた時、これが原因である可能性が濃厚だと思ったんです。 ポットの背面などへのハンダ付けはポットの端子などと比べますと加熱が多めに必要になります。 この辺りの判断は、経験が必要になってくる部分かも知れません。 もちろんポップギターズでも承りますよー(^_^) あと、問い合わせの中にポットやスイッチの交換などで解消するでしょうか?とあったのですが、ポットやスイッチの不具合の場合、操作した時や触った時に「ぱちっ!」「がりっ!」などの瞬間的なノイズが出ると思います。 今回は、ここまでです。 最後まで読んで頂いてありがとうございました(^_^) ポップギターズでは、ギターのメンテナンス、調整、リペア/カスタマイズなどなど承ります! メンテナンス、リペア、配線カスタマイズなどのお問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ |
|