*コンデンサーの数値でトーンの音がどれだけ変わるのかの実験(をしてみましたが・・・) |
前回は、エレキギターのトーンコントロールの基本的な配線方法をシェアしましたが、今回はその配線を実際に組んで実験(?)してみました(^_^) ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。 |
前回のブログで、トーンコントロールの配線方法をシェアしましたが、今回は実際にその回路を組んでみました。 通常は、ギターに内蔵されているトーンのコントロールですが、今回は、色々なコンデンサーの音を比べる為に外付けのユニット風にしてみます。 これを100円均一で買って来た金属製の小さな入れ物(?)に組み込みます。 で、いきなり完成写真! ぱっと見すごそうでしょ?? ま、単純にトーンコントロールをギターの外に持って来ただけのものなんですが、いくつもコンデンサーを使ってるので、すごいものっぽく見えますねw でもね。。 結論から書きますと、僕が思ってたほどの「モノ」にはなりませんでした。 各コンデンサーの音の違いを録音して紹介しようと思ったのですが、(実際に録音してみたのですが)あまりパットしないと言うか違いが分かりにくい! まずは基本の音、トーンを絞っていない音です。 続きまして、一般的にギターに搭載されている(トレブルカットの)トーン(0.047ufのコンデンサー使用)で、目一杯絞った音 そして、次も(トレブルカットの)トーン(0.022ufのコンデンサー使用)を目一杯絞った音 コンデンサーの数値が大きくなれば、より大きく高音域をカットしていくのですが、エレキギターで一般的に使われているものですと0.1ufあたりが最大かも知れないですね〜 次は、ベースカットなんですが、これが録音したら、ほとんど違いが分からなくなってしまいました。。 まずは0.0022ufのコンデンサーを使った場合 そして0.001ufのコンデンサーを使った場合 他のコンデンサーでも試してみたのですが、違いが分かりにくすぎるのでアップは控えます(^_^; 結論、この実験は失敗です。。 ちなみにG&Lのギターにもコンデンサーを使ったベースカットのトーン回路が採用されています。 TBXの件は、いずれまたご紹介したいと思います。 今回はここまでです。 追伸:あなたギターにアッセンブリ取り付けいたします! *各種コンデンサーはコチラのページ販売中! |
【配線済みアッセンブリのコーナーはコチラです】 ご使用頂いたお客様から驚きと喜びの声を頂いております(^_^) 配線済みアッセンブリのレビューはコチラです。 配線済みアッセンブリ紹介のページはコチラです。 |
この記事は役に立ちましたか?より良いブログにする為にアンケートにお答え下さい。 |