見た目はストラトそのまま!でもちょっと太くてヘビーなサウンド出してみたくないですか〜?

*ストラトでハムバッキング(風)のサウンドを出せるようになる回路の作り方を解説します。

ストラトはピックアップもコントロールも数が多くて色んな配線の改造が楽しめますが、今回は「見た目はそのまま(ここが大事w)」で、今よりもちょっとヘビーなハムバッカー(風)サウンドが出せる様になる回路を紹介したいと思います(^_^)

今回は、ブレンダーを追加(センターのトーンボリュームをブレンダーにします)して、ほぼノーマルなストラトのサウンドとハムバッキング風のサウンドが楽しめる回路ですよ〜

どんな感じのコントロールになるのかと言いますと、、、

↑こんな感じです。

ブレンダーのボリュームを絞っていない(ノーマル)時は、マスターボリューム、マスタートーン、そして、5WAYのピックアップセレクタースイッチ。
ブレンダーを絞りますとHSH(ハム/シングル/ハム)風のコントロールになりまして、ネック+ミドルのハムバッキング、ブリッジ+ミドルのハムバッキングサウンドが出せる様になるスペシャルな回路です。

ではでは、参りましょう(^_^)

ストラト ノーマル配線図
・まずは↑こちらが一般的なストラト(1ボリューム・2トーン)の回路です。この回路を↓以下の回路のように接続します。
ストラト HSH配線図
うっ。。いきなりややこしそう。。
一見、ややこしそうに見えますが、それほど複雑な回路ではないので、順番にいってみましょう〜
まずは以下の図の様にポット、スイッチをピックガードに取り付けます。
取り付け図0
ボリュームポットの端子(矢印部分)をポットの背面に折り曲げてハンダ付けします。
取り付けは、ネック用のトーンボリュームの端子の向きが逆になっているのが、ノーマルのストラトと違いますのでご注意下さい。
取り付け図1
スイッチからボリュームポットへ配線します。この時にトーンポットへも配線します。
ハンダ付けについては、こちらで解説してますのでご参照下さい。
取り付け図2
そして、コンデンサーを取り付けます。この回路では、このポットがマスタートーンとして機能します。
取り付け図3
次は、この回路のキモとなる「HSHブレンダーポット」の接続です。上図のようにスイッチとポットの端子を配線します(この後、スイッチの同じ端子にピックアップからの線も接続しますので、ハンダ付けはその時でも良いと思います)。
そして、ブレンダーポットの逆の端子は、ポットの背面へ配線します。
取り付け図4
各ピックアップからのホット線を上図のようにスイッチに接続します。

そして、上図の様にミドルPUのコールド線をブレンダーポットの端の端子に、ネックPUとブリッジPUのコールド線を一つにしブレンダーポットの真ん中の端子に接続します。
取り付け図5
アウトプットジャックからのホット線を上図のようにボリュームポットの端子に接続します。コールド(アース)線もボリュームポットの背面に接続します。
もう少しです!
取り付け図6
最後に各ポットをアース線で接続!
配線はここまで。

あとは音出しチェック&ギター本体に取り付けて完成!
お疲れさまでした〜(^ー^)

以外と簡単だったでしょ??
そうでもなかったですか?

ブレンダーポットを「0」に絞った、ハムバッカー風サウンドで、今までと違うストラトを楽しんで下さいね〜
ストラトは配線を変えるだけで色んな音のバリエーションを試せますので楽しいですね〜。

この回路は「STタイプ配線済みアッセンブリ HSH」のページで紹介しております。

*ポップギターズの配線済みアッセンブリ「ますます」増殖中~!
ストラト用、テレキャスター用、ムスタング用などなど、色んなギターの配線済みアッセンブリを随時追加中!
あなたのギターに合わせたアッセンブリもお作りしますので、お気軽にご相談下さい(^ー^)

*配線済みアッセンブリのページはコチラです。

この記事は役に立ちましたか?より良いブログにする為にアンケートにお答え下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)