ストラトでテレキャスターの音も出せたら良くないですか??

*ストラトでテレキャスター風のサウンドを出せるようになる回路の作り方を解説します。

ストラトをお使いの方は多いと思いますが、ストラトでテレキャスター的な音が出せたらいいのになぁ〜と思ったことはありませんか??
テレキャスターのネックとブリッジのミックスサウンドってちょうどいい具合で色んな場面で重宝するんですよね〜
今回はストラトで、そんなテレキャスター風なサウンド(ネックPU+ブリッジPU)が出せるようになる回路を紹介したいと思います!
これは使えますよ〜(^ー^)

ストラト ノーマル回路図
・まずは↑こちらが一般的なストラト(1ボリューム・2トーン)の回路です。この回路を↓以下の回路のように接続します。
ストラト T-SOUND回路図
元のパーツを流用する場合も、新しいパーツを使う場合も、まずは以下の図の様にポット、スイッチをピックガードに取り付けます。
取り付け図0
ボリュームポットの端子(矢印部分)をポットの背面に折り曲げてハンダ付けします。
取り付けは、ネック用のトーンボリュームの端子の向きが逆になっているのが、ノーマルのストラトと違いますのでご注意下さい。
取り付け図1
スイッチからボリュームポットへ配線します。この時にトーンポットへも配線します。
ハンダ付けについては、こちらで解説してますのでご参照下さい。
取り付け図2
そして、コンデンサーを取り付けます。この回路では、このポットがマスタートーンとして機能します。
取り付け図3
次は、この回路の要「T-SOUND ブレンダー」の接続です。上図のようにスイッチとポットの端子を配線します(この後、スイッチの同じ端子にピックアップからの線も接続しますので、ハンダ付けはその時でも良いと思います)。これでブレンダーポットを「0」方向にすることでネックPUとブリッジPUが同時に出力されるようになります。
取り付け図4
各ピックアップからのホット線を上図のようにスイッチに接続します。
取り付け図5
アウトプットジャックからのホット線を上図のようにボリュームポットの端子に接続します。
もう少しで完成しますよ〜
取り付け図6
最後にアウトプットジャックからのコールド線と各ピックアップからのコールド線をボリュームポットの背面に接続します。
取り付け図7
上の解説図には書いていませんが、各ポットをアースでつながないといけませんので、上図のようにポットの背面などを配線します。

これで配線完了です!音出しチェック&ギター本体に取り付けて完成!
お疲れさまでした(^ー^)

いかがですか??
うまく組み込み出来ましたでしょうか?
是非、ブレンダーポットを「0」にして、ストラトなのにテレキャスターの音を楽しんで下さい!!
ストラトは配線を変えるだけで色んな音のバリエーションを試せますので楽しいですね〜。
是非、お試し下さい(^_^)

この回路は「STタイプ配線済みアッセンブリ+T-SOUND」のページで紹介しております。

この回路を応用してスイッチ一つで音が変わる「SHOK」仕様にした「STタイプアッセンブリ+T-Sound SHOK仕様」はコチラに紹介しております。

*ポップギターズの配線済みアッセンブリ「ますます」増殖中~!
ストラト用、テレキャスター用、ムスタング用などなど、色んなギターの配線済みアッセンブリを随時追加中!
あなたのギターに合わせたアッセンブリもお作りしますので、お気軽にご相談下さい(^ー^)

*配線済みアッセンブリのページはコチラです。

この記事は役に立ちましたか?より良いブログにする為にアンケートにお答え下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)