*「クリアかつメローなトーン」が得られる!?トーンコントロール

*「クリアかつメローなトーン」が得られる!?トーンコントロール

今回は、一般的なトーンよりも「クリアかつメローなトーン」が得られると言われるGreasebucket Toneをご紹介します(^_^)

ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。
http://www.pop-guitars.com/shop/

今回ご紹介致しますGreasebucket Toneは、フェンダーの一部のモデルに採用されていると言う興味深いトーン回路です。

通常のトーンは、コンデンサーを使って高音をカットする効果を得ますが、Greasebucketトーンは、Fenderの説明によりますと・・・

「通常FENDERのパッシブ・トーン回路は特に高域をカットするため、コントロールを絞るとこもり易いですが、Greasebucket回路は高域だけでなく低域までバランス良くカットするため、こもり過ぎない「はっきりした音」になります。

つまり他のトーン回路に比べて「クリアかつメロウなトーン」が得られる訳です。」

との事。

おっ!?これは配線オタクの僕としては、気になるところなので、通常のトーンの回路とGreasebucketでは、何が違うのか比べてみたいと思います(^_^)

トーンの回路に関しましては、以前のブログにも書きましたので良かったら見てみて下さい。

通常の高音をカットするトーンはこんな感じ。

これが一般的なトーンのコントロールで、ボリュームを絞ると、高音がカットされて、こもった感じの音に変化させられます。

続きまして、低音をカットするトーンは・・・

このコントロールを使うと、低音がカットされて、軽快なサウンドにアレンジ出来るんですね〜。

高音をカットするトーンのコントロールは、コンデンサーを回路に並列に、低音をカットするコントロールは、コンデンサーを回路に直列に繋いでるんです。
コンデンサーって繋ぎ方で音色に与える効果が違うんですよ〜。
コンデンサーって面白いですね〜(^_^)

で、今回のGreasebucketトーンは、どんなのかって言いますと・・・

こんな感じです。
コンデンサーが2つと抵抗が一つ組み合わされた構造になってます。
こうやって組み合わせる事で、高音だけをカットするんではなく、低音もうまい具合にカットして、こもるだけではなくクリアに音色を変える事が出来る様になるんですよ。

で、実際に組んでみました。

店にあるコンデンサーで組んだので、0.1μFのコンデンサーがやけにでかいですが、、、(^_^;

使ってみた感じでは、確かに通常のトーンとは違って、バランスよく低音も削られて、クリアーに音色のコントロールが出来ますね。
何と表現すればよいか分かりませんが、何となく上品な感じがします。

通常のトーンとGreasebucket、どっちが良い/悪いってのはないと思います。
トーンコントロールをよく使われる方は、試してみる価値はあるかも知れませんね。

今回は以上です。

このブログを読んで、あなたが「ギターのカスタムって面白そうだな〜」って興味を持ってもらえたら、嬉しいです〜(^_^)

ありがとうございました!

ポップギターズへのお問い合わせはお気軽にどうぞ(^_^)
問い合わせフォーム

【配線済みアッセンブリのコーナーはコチラです】
ご使用頂いたお客様から驚きと喜びの声を頂いております(^_^)
配線済みアッセンブリのレビューはコチラです。

配線済みアッセンブリ紹介のページはコチラです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)