【ポップギターズのリペア/カスタム事例ご紹介】 近年のレスポールのコントロール部交換

今回は、近年生産のレスポールのコントロール部(基盤になっているもの)をトラディショナルな?アッセンブリに交換した事例をご紹介します(^_^)

ギター・ベース用パーツのポップギターズはこちらです。
http://www.pop-guitars.com

Gibson レスポール スタジオ

近年のGibson レスポールは、ボリュームやトーンのコントロール部が基盤に組み込まれたものが採用されています。

今回は、基盤に組まれたコントロール部をハンドメイドで組み込んだアッセンブリに交換の依頼を頂きました。

レスポールのコントロール部カバーボディ裏のカバーを外して内部の確認を行います。

裏蓋はマスキングテープなどで簡単に外せます

ちなみに裏蓋が外れにくい場合は、マスキングテープなどの粘着の弱いものでくっつけると簡単に外せます。(トリビア?)

近年のレスポールコントロール内部ボリュームやトーンのポット、コンデンサーなど、パーツ類が基盤に組み込まれたコントロール部。
生産時の効率アップには繋がるのですが、昔から行なっているように配線材を使ってハンダ付けで接続する方が、精神衛生的にも好ましい感じがします。(個人の感想ですw)

基盤に接続されたポットなどポットの取り付けネジを外すと基盤は外れます。

基盤にソケットでつながっている基盤にソケットで接続されている(セレクタースイッチやピックアップの)配線も外して基盤を取り外します。

取り外した基盤部分基盤に組み込まれたコントロール部が外せました。

こちらはハンドメイドのコントロール部。基盤のと比べるとシンプル。ですね。

配線済みアッセンブリ組み込み完了組み込み完了。
ソケットになっていた部分は、ソケットを取り外し、配線をハンダ付けで部品に接続します。
この感じは、やはり落ち着くと言うか、しっくりきますね(^_^)
オレンジドロップ(コンデンサー)もバエますねw

リペア完了のレスポールアッセンブリ交換後のレスポール。
見た目は変わりませんが、中身がワイルドに生まれ変わりましたよー。

今回は、以上です。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。

あなたの理想のギターにするためのリペア、カスタム、何なりとご相談下さい!
「こんな仕様にできないかなー?」とか「こんな機能を組み込みたい」など、お考えでしたらお気軽に相談して下さいね。
いつでもお待ちしてますよー。
お問合せフォーム

*少しでもたくさんの人に見て頂きたいので、この記事が良いなと思ったら、Facebook、TwitterなどのSNSで、是非、シェアして下さいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)