*コイルタップ(スプリット)スイッチ追加

今回は、前回ご紹介しましたハムバッカーをシングルコイル化する方法の活用法です(^_^)

ギター・ベース用パーツのポップギターズはコチラです。
http://www.pop-guitars.com/shop/

前回はハムバッカーをシングルコイルとして使うには?と言うご質問を元にコイルタップをする事で、ハムバッカーをシングルコイル化する方法をシェアしました。

しかし、あの状態では、シングルコイル化したまま、、、見た目はハムバッカーだけど音はシングルコイル風でしか使う事が出来ません。(つまり、2シングルのギターって訳ですね。)

そこで、今回はミニトグルやスイッチポットなどのスイッチを使ってハムバッカーとシングルコイルを切り替えて使う方法をシェアしたいと思いまーす。

ミニトグル3p on-on
ちなみに切替えに使うミニトグルスイッチは↑こんなやつです。

ハムバッカーはコイルが2個あって、その2個のコイルを直列につないだものです。
そして、その2個あるコイルの1個だけを使うのがコイルタップ(スプリット)と言う訳です。

ハムバッカーをシングルコイル化して使うだけなら、前回の記事のように配線を変えるだけでオッケーなんですが、やはり

『ハムバッカー⇔シングルコイル』

を切り替えて使いたいですよねー。

って訳で、今回はスイッチを使ったコイルタップ(スプリット)の配線方法をご紹介したいのですが・・・。

コイルタップと言っても(ネック側/ブリッジ側)どちら側のコイルを使うか?によって配線の方法がいくつかあります。
ちょっとややこしいかも知れませんが、この際ですので、ご紹介しまーす(^_^)

以下のパターン①〜④をご覧下さい。

コイルタップスイッチ配線1
コイルタップスイッチ配線2
コイルタップスイッチ配線3
コイルタップスイッチ配線4
図の黄色い方のコイルがコイルタップした際に出力されるコイルになります。

簡単に説明しますと、パターン①と②は、コイルタップした際にコイルBを使う回路、パターン③と④はコイルAを使う回路になります。

そして、①と③は、音を出さない方のコイルを回路から切り離すパターン、②と④は音を出さない方のコイルをショートさせているパターン。

どちらのパターンでもコイルタップ可能です。
それぞれ、長所/短所がありますが、今回は割愛します。

スイッチを使ったコイルタップの方法が分かったところで、実際に2ハムバッカー(要するにLPタイプ)のギターにコイルタップスイッチを設置してみましょう。

まずは、コイルタップなしバージョンの配線図はこんな感じ・・・
LPタイプギター配線図

ここにコイルタップ用のスイッチを追加すると・・・
LPタイプ配線_コイルタップスイッチあり

こうなります。
1個のスイッチで2個のピックアップを同時にコイルタップ出来るようにスイッチには6P ON-ONスイッチ(端子が6個ありスイッチ操作で接続される端子を切り替えるもの)を使っています。

うーん。。
いきなり配線がいっぱいでややこしい。。(^_^;

しかし、こうする事で、スイッチの切替えひとつで、ハムバッカーの力強いサウンドからチャキチャキのシングルコイルサウンドまでフォローする、守備範囲の広いギターに生まれ変わるのです!!(大げさ!)

コイルタップ用のスイッチは、ミニトグルを使っても出来ますが、スイッチ付きのポットでも実現可能です。
スイッチ付きポットだと、見た目を殆ど変える事無く、コイルタップの機能を追加する事が出来ますねー。

今回はここまでです(^_^)
最後まで読んで頂いてありがとうございました!

ポップギターズでは、あなたのギターのメンテナンス、調整、リペア/カスタマイズなどなど承ります!
ご相談はお気軽にどうぞ。
問い合わせフォーム

あなたが知りたいギターリペアに関する情報はなんですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)