- Q&A
- お知らせ
- *2017年X’mas限定*配線済みアッセンブリお試しキャンペーン*
- *今年の夏はピックガードでお洒落を楽しみませんか?
- ゲリラセール開催!
- *今週のお買い得更新!
- 今週のお買い得更新!
- 今週のお買い得アイテム更新!
- 今週のお買い得アイテム更新!
- 今週のお買い得アイテム更新!
- 今週のお買い得アイテム更新のお知らせ。
- 『成人になっている人の日』記念
- *X’mas限定 配線済みアッセンブリお試しキャンペーン*
- *バダススタイルブリッジ 『POPTUNE PTB200WL』リニューアル追加しました!
- *JM用 SP切替えスイッチ追加しました!
- *勤労感謝の日は・・・
- *LPタイプ SPP切替えアッセンブリ追加しました!
- 今週のお買い得アイテム情報〜
- ポップギターズのカラーチェンジパーツパック(CCPP)!
- シルバーウィークは在庫整理の特別セールです。
- Gibson純正パーツ始めました。
- 2015、夏の在庫整理セール第一弾「ピックガード」
- 今月おすすめの一品&今週のお買い得品、更新!
- 成人になっている人の日(-`ω´-)
- 今年もポップギターズをよろしくお願います!
- お盆休みのお知らせです。
- ポップさんのなぞなぞに挑戦!7月の正解発表&抽選会〜
- ポップさんのなぞなぞに挑戦!6月、正解発表&抽選会!
- Wilde USAピックアップ各種(僅かですが)入荷しました。
- 今週のお買い得品 更新!
- テレキャスターの交換用ネック「FAT TELE NECK」追加!
- ポップさんのなぞなぞに挑戦の正解&プレゼント当選者の発表です。
- 今月のおすすめは〜GOTOH MG-Tシリーズです!
- ポップギターズより、消費税についてのお知らせです。
- ウクレレの話
- パーツあれこれ
- *テレキャスターに4WAYスイッチを使った配線カスタム
- *ハムバッカー活用法 その1
- *ピート・タウンゼントのLP-DLX(改)回路ご紹介
- *ムスタングのピックガード交換&ピックガード作成
- *2ハムのギターにグレッチ風ピックアップ(フィルタートロン)を取り付けてみた。
- *1芯のハムバッカーを4芯にする
- *トグルスイッチでピックアップを切り替えるタイプのテレキャスターにシリーズ/パラレル切り替えスイッチを組み込むには・・・
- *ボディの材について。パート③
- *ボディの材について。パート②
- *ボディの材について。パート①
- *「グリースバケット」ってご存知ですか?
- *ジャズマスター、ジャガー用ブリッジ交換の模様
- *2ハムタイプギターのプライベート仕様の配線カスタム例
- *テレキャスターに秘められたパワフルサウンドを開放
- *ジャズベース(ブレンダー+シリーズ/パラレル切替)回路
- *ボリュームポット、トーンポットの違い?
- *ボリュームがグラグラになってきたら・・・
- *「ストラトのブリッジPU単体の音は使わない」回路
- *ピックガードについてのご質問とその答え
- 今週のお買い得更新!
- *ポットの抵抗値の選び方と言うか・・・
- *ストラトに(フルサイズの)ハムバッカーを取り付けたい。。
- 今週のお買い得アイテム更新!
- 今週のお買い得アイテム更新!
- *ストラトにテレキャスターのネックをつけられますか?
- *TLのピックガードを変えてドレスアップ
- *ジャックのガリ/ノイズの応急処置
- *プリセット的にも使えるバイパススイッチについて。
- *ジャズマスターの封印を解除
- *テレキャス → エスクワイヤー化
- *ストラト → テレキャス化 + α
- *ジャズベースにピックアップ切替えスイッチを追加
- *あなたのストラトをより80年代風のドラマチックなサウンドが出せるギターにする方法。
- 今月おすすめの一品を更新しました。
- *スムーステーパーボリュームでスムーズな音量変化。
- テレファットネックのサウンドサンプル
- *ストラトのルックスを変えず、今よりパワーのある音を出す方法
- *テレキャスターで4WAYスイッチを使った配線のカスタム例
- *ストラトでテレキャスターサウンド&ミドルピックアップのシリーズ接続サウンドが出せる様になる配線カスタム
- *ストラトのトーンをブリッジピックアップでも使えるようにするプチカスタム
- *ブレンダーポットの活用法「T/BCコントロール」
- *ジャズベースのバランサー回路
- *ストラトサウンドのフル活用
- *クルーソンタイプペグ→ロトマチックタイプペグへの交換手順
- *マグナム・ロックペグへの交換手順
- *レスポール ⇒ グレッチ風コントロール
- *ストラトで、も〜少し太いハムバッカー風のサウンドを出す方法
- *あなたのムスタングの封印も開放しましょう
- *ピックガードについてよく頂くお問い合わせ
- *ストラトのルックスのままで、ハムバッカー風の骨太サウンド、その後
- *ストラトのルックスのままで、ハムバッカー風の骨太サウンド
- *バダススタイルブリッジ 『POPTUNE PTB200WL』リニューアル追加しました!
- *「クリアかつメローなトーン」が得られる!?トーンコントロール
- *JM用 SP切替えスイッチ追加しました!
- *TC/BCトーン切替えスイッチ
- *ジャズベースにもSPスイッチを追加!
- *プレベにSP(シリーズ/パラレル切替)スイッチを追加!
- *『ジャズマスターを最大限に活用するプチカスタム』計画を実行!
- *『ジャズマスターを最大限に活用するプチカスタム』計画
- *『ムスタングにシリーズ接続のパワフルサウンドを追加!』計画を実行!
- *『ムスタングにシリーズ接続のパワフルサウンドを追加!』計画
- *テレキャスターにスーパースイッチを使ってピックアップの組み合わせをフル活用する方法
- *ボリュームを絞った時のこもりを解消するハイパスコンデンサーを追加
- *LPタイプのプチカスタム 続編/ミックス時のフェイズ切り替え+α(実行編)
- *LPタイプギターのプチカスタム/ミックス時のシリーズ接続切り替えスイッチ(組み込み)
- *トーンコントロールの基本的な配線
- *ストラト/ジミヘン60年代中期風配線
- *レスポールのプチカスタム配線、追記
- *レスポールのプチカスタム、ミックス時のPUバランスが調整可能になる配線
- *ストラトのプチカスタム、ブリッジピックアップにもトーンコントロールを追加!
- *バイパス(ダイレクト)スイッチ+α
- ハムバッカーのパラレル/シリーズ接続切り替えスイッチ
- ロータリースイッチを使ったピックアップコントロール(JB)パート2
- ロータリースイッチを使ったピックアップコントロール(JB)
- *ストラト(にミニスイッチ追加)でテレキャスサウンド〜*
- *自動コイルタップスイッチ配線*
- 今週のお買い得アイテム情報〜
- ポップギターズのカラーチェンジパーツパック(CCPP)!
- お客様のレビュー頂きました。
- パーツ交換ガイド「ギターペグ編」
- ムスタングベース用ピックアップが限定入荷!
- パーツの取り付けもやってますよ〜
- 嬉しいメール頂きました〜
- テレキャスターのアースを忘れてました。。
- ポップ☆ギターズよねざわが語る「パーツのあれこれ」vol.5
- ポップ☆ギターズよねざわが語る「パーツのあれこれ」vol,4
- ポップ☆ギターズよねざわが語る「パーツのあれこれ」vol,3
- ポップ☆ギターズよねざわが語る「パーツのあれこれ」vol,2
- パーツについて
- *ピックガードについてのご質問とその答え
- 今週のお買い得アイテム更新!
- 今月おすすめの一品を更新しました。
- *テレキャスターでハムバッカー風の骨太サウンドを出す!!方法
- *JM用 SP切替えスイッチ追加しました!
- *LPタイプ SPP切替えアッセンブリ追加しました!
- Mojotone Telecaster用ピックアップ、セットでお買い得!
- 2014年6月のおすすめ品は〜
- ジャズマス、ジャガー、ムスタング用ブリッジ「PTB500R」残り僅か
- 弦間隔10.5mmのトレモロユニット!GOTOHクオリティ!入荷あり
- テレキャスターの交換用ネック「FAT TELE NECK」追加!
- 本日の入荷情報〜(11/21)
- ギター用語で言う所の「テンション」について
- アングル付き、テレキャスサドル(ブラス)
- ローラーサドルブリッジPTB101R入荷!
- ポップ☆ギターズよねざわが語る「パーツのあれこれ」
- ウクレレ組み立てキット
- STタイプ配線済みアッセンブリ
- JazzBass用配線済みアッセンブリ
- GOTOH UPT ウクレレ用 ギヤ比1:4のナイスなペグ
- billion dollars SKUL KNOB 取り扱い再開!
- ロックピンがお求めやすくなりましたよ〜
- ジャズマスター/ジャガー/ムスタング用ブリッジ登場!
- パーツ選びのQ&A
- メルマガ転記
- メンテナンス
- *ギター弦の巻き付け方について
- *ボリュームポット、トーンポットの違い?
- *ボリュームがグラグラになってきたら・・・
- *2つのハムバッカーの接続を同時に切り替える・・・
- *ピックアップを変えたらノイズが増えた・・・
- *TLのピックガードを変えてドレスアップ
- *ピックガード交換時のネジ穴問題(後編)
- *ピックガード交換時のネジ穴問題(前編)
- *ジャックのガリ/ノイズの応急処置
- *ネックの塗装が欠けた時の応急リペア
- *ネックの調整【その2:ネックの状態確認と調整】
- *ネックの調整【その1:ネック反りの種類】
- *ピックアップの高さ調整の基本
- *ストラトのノイズ対策【導電塗料のシールド】
- *マグナム・ロックペグへの交換手順
- オクターブ調整 パート2〜何故オクターブ調整が必要なのか?〜
- オクターブ調整 パート1〜実際の調整方法〜
- 弦の張り方(止め方?)パート2
- 弦の張り方(止め方?)パート1
- ピックアップと弦との距離は、出力とサウンドにとって非常に重要です
- リペア
- *3シングルギターをハムバッカー風なピックアップの組み合わせにするスペシャル配線カスタム事例ご紹介
- *ムスタングのピックガード交換&ピックガード作成
- *2ハムのギターにグレッチ風ピックアップ(フィルタートロン)を取り付けてみた。
- *ハムバッカーに秘められた(?)サウンドの活用方法
- *ボリュームがグラグラになってきたら・・・
- *ピックアップを変えたらノイズが増えた・・・
- *ポットの抵抗値の選び方と言うか・・・
- *ストラトに(フルサイズの)ハムバッカーを取り付けたい。。
- *ストラトにテレキャスターのネックをつけられますか?
- *ピックガード交換時のネジ穴問題(後編)
- *ピックガード交換時のネジ穴問題(前編)
- *ネックの塗装が欠けた時の応急リペア
- *2PUギター(LPタイプなど)のミックス時のブレンドを可能にする回路
- *ストラトのノイズ対策【導電塗料のシールド】
- *ストラトのスペシャルアッセンブリ作成&取り付け
- *フレットのすり合せ手順
- *クルーソンタイプペグ→ロトマチックタイプペグへの交換手順
- *マグナム・ロックペグへの交換手順
- ネックのすり合せ&ラウンドエッジ処理のご紹介です。
- 商品
- 日々の出来事
- 未分類
- 配線関係
- *現行レスポールSTD風のコントロール回路
- *2つの「シリーズ/パラレル」切り替えスイッチ
- *テレキャスターに4WAYスイッチを使った配線カスタム
- *ハムバッカー活用法 その1
- *2ピックアップのストラトを使った超プライベートな回路
- *ストラトをグレコ ブギー風回路にカスタム
- *3シングルギターにシリーズ/パラレル切り替えブレンダー回路追加事例ご紹介
- *3シングルギターをハムバッカー風なピックアップの組み合わせにするスペシャル配線カスタム事例ご紹介
- *ピート・タウンゼントのLP-DLX(改)回路ご紹介
- *プライベートなギター回路の事例ご紹介(パート1)
- *2017年X’mas限定*配線済みアッセンブリお試しキャンペーン*
- *1芯のハムバッカーを4芯にする
- *ハムバッカーの接続色々・・・
- *トグルスイッチでピックアップを切り替えるタイプのテレキャスターにシリーズ/パラレル切り替えスイッチを組み込むには・・・
- *テレキャスターを2ボリューム化する方法
- *「グリースバケット」ってご存知ですか?
- *アメデラSTに装備されている「Passing Lane」と同じ機能を配線カスタムしてみます。
- *2ハムタイプギターのプライベート仕様の配線カスタム例
- *ほとんどJ・ペイジ!「LPタイプ(2ハム)ギターにコイルタップ&シリーズ/パラレル切替えスイッチを追加!」に、更にっ!各ピックアップ同士のシリーズ/パラレル切替スイッチ追加!!
- *バランサー+ハムバッカー回路でジャズベースをほぼフル活用!?
- *あなたの知らない「ストラトのぶっといサウンド」を出す方法
- *LPタイプ(2ハム)ギターにコイルタップ&シリーズ/パラレル切替えスイッチを追加!
- *ストラト(3シングル)をSH(シングル+ハムバッカー)風に使う方法
- *ハムバッカーに秘められた(?)サウンドの活用方法
- *コイルタップ(スプリット)スイッチ追加
- *ハムバッカー×2のギターをシングルコイル×2にしたい。
- *テレキャスターに秘められたパワフルサウンドを開放
- *ジャズベース(ブレンダー+シリーズ/パラレル切替)回路
- *ボリュームポット、トーンポットの違い?
- *2つのハムバッカーの接続を同時に切り替える・・・
- *「ストラトのブリッジPU単体の音は使わない」回路
- *ピックアップを変えたらノイズが増えた・・・
- *プリセット的にも使えるバイパススイッチについて。
- *ムスタングに2種類の新たなサウンドを追加する方法(検証)
- *ムスタングに2種類の新たなサウンドを追加する方法(案)
- *ストラトでテレキャス(風)サウンドを出せる様にする4ステップ
- *ジャズマスターの封印を解除 その2(作業手順)
- *ジャズマスターの封印を解除
- *ストラトのピックアップを同時に3つ鳴らす方法
- *ストラトに「キル・スイッチ」付けてみた。
- *LPタイプギター『オーバードーズ!極太サウンド』化計画
- *テレキャス → エスクワイヤー化
- *ストラト → テレキャス化 +α パート2
- *ストラト → テレキャス化 + α
- *ジャズベースにピックアップ切替えスイッチを追加
- *あなたのストラトをより80年代風のドラマチックなサウンドが出せるギターにする方法。
- *スムーステーパーボリュームでスムーズな音量変化。
- *テレキャスターでハムバッカー風の骨太サウンドを出す!!方法
- *2PUギター(LPタイプなど)のミックス時のブレンドを可能にする回路
- *ストラトのノイズ対策【導電塗料のシールド】
- *ストラトのスペシャルアッセンブリ作成&取り付け
- *サウンドバリエーションが「倍」に!? ストラトの「S-H-Sのコイルスプリット」回路
- *テレキャスターのサーキット色々【パート3】
- *テレキャスターのサーキット色々【パート2】
- *テレキャスターのサーキット色々【パート1】
- *ストラトのルックスを変えず、今よりパワーのある音を出す方法
- *【ストラト用】プリセット・トーン的にも使えるブリッジPU用トーン切替えスイッチ回路
- *電池いらずの "疑似" ブースター風回路
- *テレキャスターで4WAYスイッチを使った配線のカスタム例
- *ストラトでテレキャスターサウンド&ミドルピックアップのシリーズ接続サウンドが出せる様になる配線カスタム
- *TLのミックス時にネックPUのブレンド具合を調整出来る様になる配線カスタム
- *ジャズベースをいさぎよくハムバッカーにして力強い音で使う方法
- *ストラトをSSH風にする配線プチカスタム
- *コイルタップ(スプリット)ブレンド調整+スイッチを組み合わせた回路
- *ストラトのトーンコントロールのそれぞれに違うコンデンサーを使うプチカスタム
- *ストラトのトーンをブリッジピックアップでも使えるようにするプチカスタム
- *YAMAHA BJ-PROの(バランサー)回路のアイディア
- *ジャガーサウンドの魅力アップ配線カスタム
- *ブレンダーポットの活用法「T/BCコントロール」
- *ジャズベースのバランサー回路
- *LPタイプ(2ハム)ギターのコイルタップ
- *ストラトサウンドのフル活用
- *レスポール ⇒ グレッチ風コントロール
- *ストラトで、も〜少し太いハムバッカー風のサウンドを出す方法
- *あなたのムスタングの封印も開放しましょう
- *X’mas限定 配線済みアッセンブリお試しキャンペーン*
- *ストラトのルックスのままで、ハムバッカー風の骨太サウンド、その後
- *ストラトのルックスのままで、ハムバッカー風の骨太サウンド
- *「クリアかつメローなトーン」が得られる!?トーンコントロール
- *TC/BCトーン切替えスイッチ
- *LPタイプ SPP切替えアッセンブリ追加しました!
- *ジャズベースにもSPスイッチを追加!
- *プレベにSP(シリーズ/パラレル切替)スイッチを追加!
- *ストラトの配線カスタム まとめ
- *『ジャズマスターを最大限に活用するプチカスタム』計画を実行!
- *『ジャズマスターを最大限に活用するプチカスタム』計画
- *『ムスタングにシリーズ接続のパワフルサウンドを追加!』計画を実行!
- *『ムスタングにシリーズ接続のパワフルサウンドを追加!』計画
- *テレキャスターにスーパースイッチを使ってピックアップの組み合わせをフル活用する方法
- *ボリュームを絞った時のこもりを解消するハイパスコンデンサーを追加
- *LPタイプのプチカスタム 続編/ミックス時のフェイズ切り替え+α(実行編)
- *LPタイプギターのプチカスタム 続編/ミックス時のフェイズ接続切り替えスイッチ(案)
- *LPタイプギターのプチカスタム/ミックス時のシリーズ接続切り替えスイッチ(組み込み)
- *LPタイプギターのプチカスタム/ミックス時のシリーズ接続切り替えスイッチ(案)
- *コンデンサーの数値でトーンの音がどれだけ変わるのかの実験(をしてみましたが・・・)
- *トーンコントロールの基本的な配線
- *ストラト/ジミヘン60年代中期風配線
- *レスポールのプチカスタム配線、追記
- *レスポールのプチカスタム、ミックス時のPUバランスが調整可能になる配線
- *ストラトのプチカスタム、ブリッジピックアップにもトーンコントロールを追加!
- *SPS(シリーズ/パラレル/スプリット)切り替えスイッチ
- *バイパス(ダイレクト)スイッチ+α
- ハムバッカーのパラレル/シリーズ接続切り替えスイッチ
- ロータリースイッチを使ったピックアップコントロール(JB)パート2
- ロータリースイッチを使ったピックアップコントロール(JB)
- *ストラト(にミニスイッチ追加)でテレキャスサウンド〜*
- *自動コイルタップスイッチ配線*
- 今週のお買い得アイテム情報〜
- ハムバッカーなのにシングルコイルの音も出せる「コイルタップ」
- フェイズ(位相)切り替えスイッチ
- ジャズマスターは好きですかー
- OAKスペシャルスイッチを使ったHSHレイアウトのスペシャル回路
- 3WAYスライドスイッチの配線カスタム〜
- Esquire(エスクワイヤー)アッセンブリの作り方
- プレベ用アッセンブリ(デラックス)作りの紹介です。
- 見た目はストラトそのまま!でもちょっと太くてヘビーなサウンド出してみたくないですか〜?
- MGタイプギター、スペシャルスイッチ配線図
- MGタイプギター、スタンダードスイッチ配線図
- バランサーポットの作り方
- ご希望に近いアッセンブリ、出来るだけ実現しますよ!!
- ストラトでテレキャスターの音も出せたら良くないですか??
- ハンダ付けの解説
- STタイプ配線済みアッセンブリ T-SOUND SHOK
- ご挨拶
- ウクレレ教室
- カート
- サイトマップ
- サイトマップ
- メンバー